top of page
  • 山根

~自殺予防~ どうしたらいいんですか?

 電話相談員時代、「答えは相手の中にある。相談員は相手が求めないのに助言しない」という事を言われました。最初、意味がわかりませんでしたが段々と意味がわかりました。つまり丁寧に話を聴くと相談者側は勝手に気持ちの整理ができ解決法を考える。相談員の主観で相談者に助言をするのは奢りであると思います。ただし、相談者から「相談員さんはどう思いますか?」と聞かれた時は答えます。また、今すぐに死ぬかもかも知れない、自傷他害の恐れがある時は警察に相談する様に促したりします。少し話はずれましたが、人間は解決できる能力を持っています。焦らず自分を信じてください。解決策を考えるのはあなたですが、考えるお手伝いは民間のカウンセラーでも行政の相談窓口などでもできると思います。

最新記事

すべて表示

今日は精神保健福祉士の勉強会でした。先生や一緒に授業を受けた皆様は志が高く、私自身も気合が入りました。「人を救いたい」、「人の助けになりたい」と思っている人は多いですね。・・・素晴らしい。

数日前のネット記事に「2022年の自殺者数が2年ぶりに増加した」と書いてありました。不景気であればあるほど自殺者数は増える傾向にあります。自殺者が増えた要因は、コロナの影響が大きいと思います。コロナによって実際に不景気になっていることはもちろんですが、コロナ騒動が始まってから、ニュースでは毎日「今日の感染者は〇〇人」と流れており、どんどん気持ちが沈んでくる人も多いのだと思います。もちろん、毎日明る

気が付けば今日でゴールデンウイークが終わりです・・・。悲しい。 明日もダラダラしたい。次の土日を楽しみにして頑張ります!

bottom of page