top of page
  • 山根

~自殺予防~ 自殺者増加

 本日、警察庁と厚生労働省より「昨年の10月よりも今年の10月は4割自殺者が増えた」という内容の記事を見ました。コロナの影響で職を失った人も多く、自殺相談の窓口の一つである保健所はコロナ対応でパンク寸前。私が勤務していた電話相談も具体的な数は言えませんが、それほど多い回線ではありませんので、すぐには繋がりません。死にたい程困っている時、一体誰に相談すればいいのか・・・。残念ながら、絶対にここに言えばいいと言う場所はありません。

 自殺者の多くが何らかの精神疾患を持っていると言われています。精神疾患を早期発見、早期治療する事は自殺予防になります。だから私はjiメンタルヘルスプログラムを普及させたいのです。

 私が電話相談員をしていた時に「病院の先生は話し聴いてくれない。薬出すだけ」という事をよく聞きました。確かに心療内科や精神科でゆっくり話を聴いてくれる病院は少ないと思います。また、患者数も多く、患者の話を聴く時間がないという事情もあるでしょう。では、臨床心理士や公認心理士のカウンセリングを保険適応にしてはどうかと思う(確かまだなっていないと思います。なっていたらすいません)。精神疾患には薬物療法、対話療法どちら必要です。身近にカウンセリングを受けれる環境があれば良いなと思います。

最新記事

すべて表示

数日前のネット記事に「2022年の自殺者数が2年ぶりに増加した」と書いてありました。不景気であればあるほど自殺者数は増える傾向にあります。自殺者が増えた要因は、コロナの影響が大きいと思います。コロナによって実際に不景気になっていることはもちろんですが、コロナ騒動が始まってから、ニュースでは毎日「今日の感染者は〇〇人」と流れており、どんどん気持ちが沈んでくる人も多いのだと思います。もちろん、毎日明る

気が付けば今日でゴールデンウイークが終わりです・・・。悲しい。 明日もダラダラしたい。次の土日を楽しみにして頑張ります!

ただいま、社会福祉士の資格取得に向けて頑張っています。今は「社会調査の基礎」という科目のレポートをしています。・・・よくわからない。でも、わかった気になりとりあえず完成させました。思い返せば今までそんな感じで乗りきってきました。きっと、世の中に自信満々のことなんかそんなに無いんだと思います。とりあえず行動したらなんとかなります。・・・たぶん。

bottom of page